【工賃込みのコスパで比較】新型フリードでテレビキャンセラーを取り付けるオススメの方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
Heibonzin

こんにちわ!
今回は、新型フリードにオススメのテレビキャンセラーをご紹介します!

今回は、新型フリードにオススメのテレビキャンセラー施工方法について、比較した結果をご紹介します!

やっぱり走行中でもテレビやYou Tubeが見れるのは、同乗者の人の快適性が全然ちがいますよね。

特に、GW(ゴールデンウィーク)/お盆/お正月といった長期連休中の帰省や旅行の際には、快適性が大きく変わって来ます。

また、小さいお子さんが大人しく車には乗ってくれないので、普段の保育園の送り迎えや週末のお出かけの際に、苦労している(早く着くために焦ってしまう)親御さんも多いのではないでしょうか?

私も今保育園児の子育て真っ最中なので、気持ちは痛いほどわかります!

そこで、今回は車に乗っている人全員が快適になる「テレビキャンセラー」について、オススメの施工方法をご紹介します!

とにかくコスパ重視でいくつかご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください!

テレビキャンセラーとは?何ができるの?

そもそも、「テレビキャンセラー」って何?という方のために、簡単に説明します。

テレビキャンセラー」とは、「走行中でもカーナビ画面でテレビを視聴するためのアイテム」となります。

□出典:ナビ男くん公式サイトより抜粋

最初、車を購入した際にカーナビにテレビ視聴機能がある場合、走行中はナビ画面になり、テレビを視聴することができません。

これは、運転手のよそ見運転を防止するための安全策なので、この後ご紹介するテレビキャンセラーを搭載したとしても考え方は同じです。

運転手が視聴するための機能ではないので、ご注意ください。

あくまで、助手席や後席の人が楽しむための機能と理解しておきましょう。

また、最近では車内でYou TubeやNetflix、アマプラといった動画視聴をしたという方が増えてきています。

そんな動画サービスも走行中に見たい場合、基本的にはテレビキャンセラーが必要になります。

※You TubeやNetflixのみであれば、テレビキャンセラーなしで楽しむ方法もあるので、「テレビキャンセラーなしでYou TubeやNetflixを見る方法」をご覧ください。

「車の移動中って退屈・・・」

「せっかくテレビが面白いところだったのに、信号が変わって続きが見れなかった・・」

そんな同乗者の人の悩みを解消するアイテムがテレビキャンセラーです。

要注意!最新ナビとテレビキャンセラーの注意点!

最新ナビの場合、「走行中にTV視聴ができるだけのキャンセラー」はいくつか発売されているのですが、TV視聴中は「ナビが使えない」や「運転支援機能が使えない」という場合があるので要注意です!

なので、テレビキャンセラーを購入する場合は、ナビ操作や運転支援についての注意書きをよく確認する必要があります。

□出典:ナビ男くん公式サイトより抜粋

せっかく、最新機種の車を購入したのに、ナビだけでなく最新の運転支援機能などが使えないのはもったいないですよね・・。

しかし、私が今回ご紹介するテレビキャンセラーは、すべてTV視聴中でもナビ操作や運転支援が可能のものなので、ご安心ください!

もし、注意書きを確認するの手間だったり、失敗したくないという方は、今回紹介する中から自分にあったものを選んでみてください!

どれがいい?新型フリードにテレビキャンセラーを取り付ける方法!

続いて、カーナビにテレビキャンセラーを取り付ける方法をご紹介します!

今回は、テレビキャンセラーを取り付ける方法として3つご紹介します。

  • テレビキャンセラーを購入して自分で施工する
  • テレビキャンセラーを購入してオートバックスなどのカーショップで施工する
  • 「ナビ男くん」にお願いする

3つの方法を比較した結果、私のオススメは3つ目の「③ナビ男くんにお願いする」です!

比較した結果!コスパで選ぶならのナビ男くんがオススメ!

なぜ、ナビ男くんがオススメできるのかを比較表でまとめてみました。

スクロールできます
ナビ男くんカーショップ自分で施工
機能性TV視聴&ナビ操作可能TV視聴&ナビ操作可能TV視聴&ナビ操作可能
コスト約1.2万円
(TVキャンセラー+施工費)
約2〜3万円
(TVキャンセラー+施工費)
約3000円前後
(TVキャンセラー代のみ)
時間約30分約1時間〜約30分
(個人差あり)
安心プロが施工+1年間保証プロが施工、但し自己責任自己責任
手軽さプロにお任せ持ち込み可能か要確認楽〜普通
(個人差あり)
総合コスパNo.1保証とコストがBAD安いが自己責任と個人差あり
施工方法の比較

比較表を見ていただければ、「ナビ男くん」が最もコスパが高いことがわかると思います。

「ナビ男くん」と「その他カーショップ」の大きな違いは、「安心(保証)」「施工性(技術力)の高さ)」の面です。

施工性もそうですが、やはり大事な愛車なので、アフターフォローの保証があるのは安心して任せられます。

\公式サイトはこちらをクリック!/

他のカーショップと比較して、コストも安くなるのであれば、保証もあるから、圧倒的に「ナビ男くん」がコスパNo.1でオススメです!

ナビ男くんって何者?

ところで、ナビ男くんって何者?と思う方も多いと思うので、ナビ男くんについて、少しご紹介します。

ナビ男くんは、最近You Tubeなどでもよく紹介されている「純正システムでは「できないこと」を「できる」ようにする、 さまざまなソリューションを製造・販売」している会社です。

例えば、テレビが見たい」「スマートフォンの映像を映したい」 「後席用モニターを追加したいといったわがままを叶えてくれる会社です。

特徴は、その施工性の技術(こだわり)の高さです。

後付感がなく、純正感を意識した製品が多いため、取り付けた後に見た目を損なうことはありません。

\公式サイトはこちらをクリック!/

また、プロの技術者に取り付けてもらえて、アフターサービス(保証)も受けられるところは、かなり安心できる部分です。

ナビ男くんの申込み方法

次に、ご紹介しているナビ男くん「テレビキャンセラー」の詳しい申込み方法をご紹介していきます。

今回は、スマホ版を画面付きでご紹介していきます。

※今回は、新型VOXYの場合で解説します。

申込み方法

・まずは、ナビ男くんの公式サイトに入ります。

・公式サイト左上にある「純正ナビも走行中テレビが映る」の画像をタップします。

・下部に自車のメーカーロゴ車種をタップします。(VOXYの場合は、トヨタマーク)

・「ご購入はこちら」をタップします。

※ここをタップしても即購入にはならないのでご安心ください

・商品ページが表示されるので、ページ下部の「申込み情報記入欄」まで進み、車種、カーナビのタイプ、年式、TVキャンセラーの有無を選択します。

※各項目は選択式になっているので、選びやすいのでご安心ください。

・最後に、施工工場、希望日を選択して、「カートに入れる」を押せば完了です。

・カートに入れた後は、ほぼ普通のオンラインの買い物と同様なので、簡単です。

▼フリードへのリンク▼

自分で施工するならこれがオススメ!

個人的には、プロにお任せ&保証も手厚いナビ男くんがオススメですが、とにかく安く済ませたいので自分で施工したいという方も居ると思います。

DIYにチャレンジしてみようと言う方には、こちらの商品がオススメです!

こちらの商品も、TV視聴中でもナビ操作や運転支援が可能なものです!

少しお値段はしますが、ナビ操作不可のテレビキャンセラーを買うよりは、個人的にはこちらの方がオススメです!

※テレビキャンセラーを自分で施工した場合は、自己責任になる点はご注意ください。

裏技?テレビキャンセラーなしでYou TubeやNetflixを見る方法

最後に、今回ご紹介した「テレビキャンセラー」以外に、走行中にYou TubeやNetflix、アマプラといった動画視聴サービスを利用する方法も簡単にご紹介しておきます!

※地上波のテレビを視聴することはできないので注意してください。

それは、CarPlay AI Boxを活用する方法です!

「CarPlay AI Box」とは、車内のHDMI端子につなげるだけで、カーナビをタブレット化してくれるアイテムとなります。

ちなみに、個人的にオススメなのは、Ottocastから発売されている「OttoAibox P3」というアイテムです。

OttoAibox P3

これのすごいところが、社内Wi-Fi機能も付いているところです!

□出典:公式サイトより抜粋

従来は、「CarPlay AI Box」+「社内Wi-Fi」が必要でしたが、OttoAibox P3なら、これ一つを購入するだけで、届いたその日から車内でYouTubeやアマプラなどを楽しむことができます!

別途、Wi-Fiの料金は必要ですが、月額制ではなく1年間で必要な分だけ購入できる「買い切り制」であるのも、無駄なくWi-Fiが使える大きな魅了です!

買い切り制のWi-Fiについて知りたい方車内Wi-Fiのみを探している方は、下記リンクも参考にしてみてください!

また、公式サイトからの購入で使える本ブログ限定のクーポンがあります。

クーポンコード:cb1500

このクーポンを利用しての購入が最もお得なので、車で映画やアニメなどを楽しみたいと考える方にはオススメできる選択肢なので、ぜひご覧ください!

「CarPlay AI Box」は、テレビキャンセラーと違い、純正のナビ機能は使えなくなりますが、その代わりにグーグルマップなどのナビ機能は使用可能です!

最近では、ナビをグーグルマップなどにお願いしている方も多いと思うので、一度こちらも検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

Heibonzin

サクッとまとめです!

今回は、新型フリードにオススメのTVキャンセラーを施工する方法をご紹介しました!

比較した結果、「ナビ男くん」がコスパ最強でオススメな理由はこちら!

スクロールできます
ナビ男くんカーショップ自分で施工
機能性TV視聴&ナビ操作可能TV視聴&ナビ操作可能TV視聴&ナビ操作可能
コスト約1.2万円
(TVキャンセラー+施工費)
約2〜3万円
(TVキャンセラー+施工費)
約3000円前後
(TVキャンセラー代のみ)
時間約30分約1時間〜約30分
(個人差あり)
安心プロが施工+1年間保証プロが施工、但し自己責任自己責任
手軽さプロにお任せ持ち込み可能か要確認楽〜普通
(個人差あり)
総合コスパNo.1保証とコストがBAD安いが自己責任と個人差あり
施工方法の比較

ナビ男くんでは、もちろんフリード以外の車のテレビキャンセラーも取り扱っています!

\公式サイトはこちらをクリック!/

また、TVキャンセラー以外に後席モニターデジタルインナーミラーなど、まさに車の「できない」を「できる」に変えてくれるメーカーです!

とっても、オススメできるメーカーさんなので、車で何かお悩みがある方は、ぜひ一度公式サイトを確認してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする